開発する¶
開発に使う機能や書き方メモ
package.json¶
拡張機能のバージョンやカテゴリ名等の拡張機能の設定
実際に作成したvscodeから呼び出せるコマンドを登録したりする。
かなり重要。
※必要な設定を記載予定
1.拡張機能の情報設定¶
"name": "拡張名", //displayNameとの違いは確認中。
"displayName": "表示名",
"description": "説明",
"version": "0.0.1",
"engines": {
"vscode": "^1.45.0"
},
"categories": [
"Other"
],
2.拡張機能が有効になるコマンド設定¶
基本的に単体で使用するコマンドは登録しておくのが定石。
例) pythonの言語読み込みと該当の機能を呼び出したとき
"activationEvents": [
"onLanguage:python",
"onCommand:登録した機能",
],
3.コマンド登録¶
"contributes": {
"commands": [ //コマンドパレットで表示されるコマンド
{
"command": "呼び出されるコマンド",
"title": "ユーザーが入力した時に表示される"
}
],
"menus": { //メニュー関連
"explorer/context": [ //右クリックで表示される
{
"group": "navigation@-1", // Group設定
"command": "表示させるコマンド名"
}
]
}
}
メモ¶
良く使用する書き方等
vscode関連のインポート¶
import * as vscode from 'vscode';
拡張有効化¶
その拡張機能がアクティブになった時に1度だけ呼び出される。
アクティブになったかどうかは後記のtsconfig.json内で
activationEventsに登録してあるコマンドが実行されたどうか
コマンドと対応する関数登録に使用。
export function activate(context: vscode.ExtensionContext){};
コマンド登録¶
先ほどのactivate内に記載されるコマンド登録 register~~で種類あり。 ※他の使い方確認中。
let disposable = vscode.commands.registerCommand('登録するコマンド名', sample);
context.subscriptions.push(disposable);
function sample() {
vscode.window.showInformationMessage('Create!!');
}